どうもレシオPです。
久しぶりに日記を書いてみようと思ったが、ここ数か月を振り返ってみるとなんとも変わり映えのない日々でして、まあ穏やかに過ごせてるなーと改めて思った今日この頃であります。
音楽の方は仕事でDAWソフトを触ったりギターを弾いて録音したりと充実はしているんですけど、活動的にはあまり公表する事でもないので特に新鮮なお知らせがないです。でも近日(?)気が向いたらサブスク方面で何曲かリリースしていけたらなーって考えてます。素敵なジャケットイラストなどもすでに描き下ろしてもらってるのであとは僕が頑張らねば...って感じです。
前置きが長くなりましたが今回は趣味の話。コレクター魂に火をつけたよ!
結論から言うと、8月くらいからビックリマンというシールを集め始めました。知らない人のために詳しく説明...........はしない(すまん面倒臭い笑) まあ昔からあるお菓子のオマケシールですな。大体1シリーズに数十種類のシールが入ってて、その中でレアなシールが数枚あったりするのだ。近年では鬼滅の刃や呪術廻戦と言った人気アニメともコラボしてるから、実はコンスタントに発売されていたみたい。まあ興味がある人は調べてみて。
お口の恋人 ロッテ「ビックリマンシール」
https://bit.ly/4nzjHwM
先ほどの画像は「ヘッドだらけのビックリマンチョコ」というシリーズで2025年7月8日に発売されたらしい。ちなみに「ヘッド」というのは「レアシール」のことです。つまりレアしか出ないウハウハなシリーズなのだ。さすが40周年。
8月頭、近所のスーパーにアイスを買いに行った時、レジ横に置いてあったビックリマンに気付いてなんとなく3袋だけ購入。見た事のあるキャラが出てきて嬉しくなってしまったので、もう一度スーパーに行ったら売り切れてたんだよね。ところが、レジ横の足元あたりにボックスがあったんですわ。店員さんに聞いたら「在庫だから売れますよ」とのことなのでボックス買いしちゃったというわけ。テンション上がっちゃったから大人買いしちゃったよ。
それから毎日3袋を目安に開封していたんですけど、よく見ると全85種って書いてあってさ、1箱30個なので全然揃わないわけ。なんだか悔しいから後日もう1箱調達して本格的に集め始めちゃったんですよね(それでもコンプは出来ないのだが...。)
コレクションと言えばバインダー。これも種類はピンキリでだが、安く済ませるなら100均のバインダーで5枚入りリフィルがお得。でも素材が薄いのが不服だった。
調べてみて「Collectle(コレクトル)」というメーカーが良さそうだったからそれにした。リフィルは硬いしバインダーもシンプルで良い。
本当は「Y-DESIGN」ってとこのバインダーが格好良いから欲しいんだけど、超人気商品みたいでなかなか入荷しないらしい。バインダーに窓がついてて、お気に入りのシールを表紙にセット出来るらしい。個人的にはその機能は必要ないので窓ナシ仕様の普通のバインダーがいいな。早く入荷しないかな~。
まあ、まだ所有シールの枚数も少ないしね。めっちゃ増えてきたら格好良いバインダーに入れ替えよう。こういう途中のアップデートも収集趣味の醍醐味かも知れない。
Y-DESIGN コレクションケース・窓付きバインダーのお店
https://hakoyasan.shop26.makeshop.jp/
色々調べていると、シールを集める以外にお菓子の袋やBOXの外箱も収集している人が沢山いた。動画で見た収集方法を参考にしてみると、すごく拘りがあってワクワクするものがあった。
オマケシール系のお菓子はほぼ再販がない。復刻されても新しい仕様になってしまうから、手に入る期間は数ヶ月間しかないのだ。そう考えるとパッケージなども大切に収集している事に愛を感じたね。
そんなわけで自分も空袋だけ集める事にした。これならシールと一緒にバインダーに収集できるし、各シリーズの表紙っぽいからしっくり来た。ちなみにビックリマンの過去シリーズの空袋はフリマアプリで調べれば沢山出てくる。これもまたシール同様で出回るものと出回らないものがある。集めやすい空袋から一気に収集しています。
あ、それとこれも!
まだ集め始めて2か月なのもあり、お金を使い過ぎると理性がバンバン働くんですよ。だって空袋って一般的にゴミなわけじゃないですか?それにお金を払っている自分が「なにしてんだろ...。」って気分になる瞬間があります(笑) まあ好きで集めているんですけどね。ただ結構引いたのが、貴重な空袋を買った時に迷わず3000円とか払ってる自分に引いた。ゴミにどんだけ突っ込めるんだよ!って。この趣味のあまり人に言えない部分ですわ。
でも見て!収集されてる空袋は良い感じでしょ?
それぞれのシールは今後コンプしていく!
さっきも触れたがビックリマンの販売期間は短く、在庫がなくなればそれで終了。それでも手に入れたいならば買うしかないのだ。だが!逆に言えばお金さえ払えば手に入る物だという事。高嶺の花を口説き落とす事に比べたら着実に手が届きそうなので個人的にはそれだけで気が楽だったりします(笑) まあ払える金額には限界があるんですけどね...。
そんなわけでフリマアプリだとヤフオクやメルカリが揃えやすく買いやすい。そして店舗通販系だと「まんだらけ」だね。店舗別のソートなどもしやすく狙ったシールが手に入れやすいです。
上記の画像はまんだらけで初めて買って来たんだけど、高額な物はショーケース、安価な商品はバインダーに入ってました。僕が狙うシールは割と最近のシリーズなのでバインダーを開くと結構な品揃えだった。予め用意した「持ってないシールのリスト」をスマホで開いてバインダーから取り出していく。それをレジに持っていくスタイルだね。相場は大体150円~500円くらい。希少な物だと数千~数万とピンキリです。(余談だがヤフオクで高額落札されてたブラックゼウス)
ビックリマンって僕調べだとコラボなども合わせると6000枚弱の規模になるので1枚100円のシールでも枚数が嵩むとヤバイんだよね なので経済面と相談しながら無理なく集めるのが楽しいのだ。暇だったらお店を覗いたり、移動中にフリマアプリを眺めたり。なんだか長編のRPGをしている気分で過ごしています。まずは2020年くらいまで遡りつつコンプを目指す!
1枚100円では済まないシールは沢山あるが、状態や相場によって数千円のところで金額が上下するシールがある。それらのシールを所有していない場合は常に気にしてサイトをチェックしちゃうのだ。
画像のビックリマンは復刻版と当時物だけど4枚で2万円。うはー。今はまだ高いと感じるけど、そのうち慣れて安く感じちゃうんだろうな。ビックリマンに限らず、収集する趣味を持ってる人は金銭感覚がバグる経験してると思うんですよね。色々な拘りが強い人も多いし。そういう僕も「美品なら金は出す」というスタンスです。9月末現在で550枚ほど買い漁って13万ほど溶かしてる…。少し集めるペースを緩やかにしないとモヤシ生活が始まっちゃうなコリャ。
そんなわけで「ビックリマンを集めてるよ」という日記でした。何人か知り合いに声を掛けてみたら後輩や先輩に何枚か持ってる人がいて譲ってもらっちゃった。
それは最近の物ではなく、3年前だったり10年前だったり。みんな少し集めるけどヤメちゃったみたいだね。だから僕が集めてるって伝えたら寄付してくれました。個人的にフルコンプされてるよりもセミコンプ状態が一番興奮するからありがてぇ。少しずつ揃えてフルコンプします!ありがとう!
最後に今日の時点で最新の「ご当地ビックリマン」2ケース。自力開封では全部揃わなかったけど後日フルコンプしました。楽しい!
来月は「鬼滅の刃 無限城編 (PDF)」コラボです!
数年後にでもまた集まり具合を報告できたらいいね!
実は9月25日というのは僕「レシオP」としてボカロデビューした日です。つまり7周年記念日ですね。だけど、数年前から自分の誕生日や周年を祝う事をヤメちゃったんだよね。中途半端に活動者っぽく発信するのは違うなーって思っちゃったんかな。公開する作品がない内は控えようと思ったのかも。
7年前は「音楽を作る事も演奏する事もこの活動を最後にヤメちゃおう!」と思ってボカロPを始めたんだけど、「活動期間1年」と「アルバム発売」だけを目標にして年間活動表みたいな物を作成して活動してました。
それもあってかスケジュール通りに活動が出来て1年でMV10本。アルバム1枚を製作。その後にオマケで2枚目のアルバムも作ったりしたけど、本当にあっという間の1年間だった。振り返ってみると全てを楽しんでやってたし、なんかエネルギーが違ったんだよな。同じ熱量はなかなか生み出せないかも知れない。
だけど、今でもYouTubeや中国bilibiliではコメントが来たり、DMで毎年祝ってくれる人がいます。それは素直に嬉しくて燃え尽きた火が再び燃えそうになる。「何かを作りたい」という感情はいまだに持ち合わせたりするので、何かを作るとなればやはり音楽なのかも知れないなぁ。以前のようなボカロPとしての活動は難しいけど、曲を作って公開していく事はしたいのかも。そして自分の作品が増えていく様子はビックリマンを収集するようで楽しいかも。
日々丁寧に生活して自分を充実させてあげたいね。趣味も仕事も気持ちよくこなせるように。そんな事をそっと誓ってみた7周年でした。こういう文章を静かに見てくれているそこのアナタ、いつもありがとうございます。